お気に入り製品・サービス

無印良品の収納は、まさに忙しいワーママ向き!な理由4つ

子どもがいるおうちでは、どうしてもモノが増えがちです。そして、モノが増えればそれを片付けるのも一苦労。

バタバタの夕飯時(戦争!)を終えて一息ついたら、子どもが散らかしたリビングを見てガックリ…。

わこ
わこ
目に入るものが気持ちを動かしますよね…

忙しいワーママだからこそ、家の中をすっきりとした状態にしておきたい!と考える人が多いのではないでしょうか。

かつてのインテリアブロガー時代から紆余曲折を経て、わたしが最終的に落ち着いたのはやはり「無印良品」の収納です。

丁寧なくらし好きさんやセンスに自信のある方は、北欧家具やヴィンテージなどを上手に組み合わせたりもできるのでしょうが、忙しいワーママにはそんな余裕はありません。おとなしく無印良品に頼るべし、です。

とはいえ、無印良品の製品ってなにげに安くはないんですよね…。100円ショップにほぼ同じような製品があったりするので、心が動くこともあるでしょう。

それでも、わたしがあくまでも「無印良品」一択で揃えることをオススメする理由をこの記事でじっくりお伝えしたいと思います。

おすすめポイント①買い足しが可能!

なんといっても一番のメリットはこれです。

定番品を、いつでも手に入れることができる。

収納の見た目をスッキリと見せるコツは、同じ収納用品で揃えることです。

同じものが買えないからといって、サイズやデザインの違う収納用品を並べたりしてしまうと、一気に見た目がガチャガチャしてしまいます。

とはいえ、「後から買い足せないかも」という不安から、今必要のない収納用品を買い貯めておくなんて、本末転倒ですよね。

必要な時にいつでも買い足すことができる安心感があれば、今必要なぶんだけを買うだけでよく、無駄にモノを増やさずにすみます。

おすすめポイント②素材違いでもサイズ展開が合わせてある

無印良品の収納用品は、素材のバリエーションが豊富です。

洋服などの布製品は、カゴ素材に入れると引っかかってほつれてしまう、キッチンなど水気の多いところでは、汚れをさっと拭き取れるものがいい、など、収納用途によって、最適な素材も違いますよね。

無印良品の収納用品は、ポリプロピレン素材、綿麻混、ラタン、ブリ材、硬質パルプなど、プラスチックから木目調のものまでさまざまです。

そのため、家中のどんなところでも、その場所に合わせた最適な収納用品を選ぶことができます。

ポイントは、

素材違いでも、サイズ展開がほぼ同じ。

だから、適材適所で収納用品を選ぶことができるのです。

前章で、「サイズやデザイン違いの収納用品を並べると見た目がガチャつく」と書きましたが、サイズが揃っているとかなりガチャつきは緩和されます。

わこ
わこ
むしろ素材違いを並べたほうがいい感じでヌケ感がでておしゃれに見えることも…!

中に収納するモノに合わせて形やサイズの合うものを選べば、あとはそんなに深く考えなくとも、サマになる収納が出来上がるんですよね〜。はーすごい。

おすすめポイント③家中で使い回しができる

家の中には、たくさんの収納スペースがあります。

  • キッチンの戸棚
  • リビングやダイニングの小物収納
  • クローゼット
  • 子ども部屋の収納
  • 押し入れ
  • 本棚
  • 玄関収納、シューズインクロークetc…

ある程度大きな収納スペースは、収納用品を使って小さくスペースを区切って使うことで効率的に収納することができるのです。

しかし、時が経つにつれて、家に保管・収納するモノは変わります。収納するモノが変わったり、量が増減すると、これまで使っていた収納用品が足りなくなったり、または中身が空になって余ったりしてしまいます

そんな時にも、無印良品の収納用品は万能。

こちらで使わなくなった収納用品を、あちらの収納に使える
わこ
わこ
「シンプルで飽きが来ないデザイン」「丈夫で壊れにくい」「絶妙なサイズ感」の三拍子が揃っているおかげ!

また、収納家具を無印良品で揃えておけば、さらに確実に収納用品を使い回すことができます。

収納改善も楽ちん!

無印良品の収納用品を使い回すメリットは、他にもあります。

例えば、「ここにあの収納用品を置いてみたらどうだろう?」と思い付くことってありますよね。

収納用品を買う前に、「置きたいスペースや入れたいモノのサイズをきちんと測ってから買う」というのは鉄則。

でも、計測ってめんどくさいですよね…。

そんなとき、家の中に同じ商品があれば、わざわざスペースの計測なんてしなくても、とりあえずあっちで使っている収納用品を持ってきて仮置きしてみる、といったことができるのです。

実際に置きたいスペースに置いてみたり、中身を入れたりしてみて、しっくりくるようならば、その収納用品をそこで使ってしまいましょう。

そして、移動元のスペース用には、同じ商品をゆっくり後から買い足せば良いのです。

おすすめポイント④収納ブロガー達のノウハウを参考にできる

無印良品の収納は、ファンが多いのも特徴ですね。

ネットには収納ブロガーさんたちの無印収納ノウハウが転がっていますし、本屋にはムック本がたくさん並べられています。

収納ブログを読み込むのも楽しいですが(一時期わたしもめちゃくちゃハマっていた)、忙しい方にとってはそんな暇もないでしょう。

商品名や収納改善をしたい場所の名称で画像検索するのがオススメ!

最近わたしは、「無印 子ども 収納」で画像検索をして、参考になる実例を探しました。

画像検索した画面「無印 子ども 収納」で画像検索

こうして画像を見るだけでもかなり見応えがありますね。

気になったブログ記事を読んでみると、収納の工夫が詳細に説明されていて、とても参考になりますよ。

わこ
わこ
一番参考になるのは、似たようなご家庭の実例!

実録!無印良品を利用した我が家の子ども収納の変遷

我が家の子ども収納は、無印良品の収納用品を活用して、子どもたちの成長に合わせて年々かたちを変えています。

幼児1人分の子ども収納

幼児一人分の子ども収納以前の子ども収納(2014年ごろ)

この頃はまだ第二子の娘が生まれたばかりで、年少の息子ひとり分のおもちゃや洋服を収納していました。

着替えやタオルなどの登園準備を息子自身にしてもらいたかったので、引き出しではなく、カゴに保育園グッズを置くようにしました。

幼児と乳児の子ども収納

幼児と乳児の子ども収納娘のオモチャも収納するようになった頃

娘も成長して、ふたり分のオモチャをここに収納することに。ユニットシェルフを追加購入しました。

実は、右側のシェルフの棚板を左側のシェルフに組み替えています。同じシリーズでサイズが合っているため、こんなこともできるのです。(棚板を減らすと強度が弱まることもあるため、自己責任で実施しています)

息子のプラレールなどの大物オモチャが増えてきたため、大きめのソフトボックスを導入。突っ込むだけの適当収納であれば、子どもでもお片付けができます。

小学生と幼児の子ども収納

幼児と乳児の子ども収納オモチャから学用品に、中身が少しずつ移行

息子が小学生になり、教科書や本などの収納場所が必要になってきました。また、娘のシルバニアファミリーやらメルちゃんやらの細かいオモチャも増えてきました。

ユニットシェルフは収納の間口が広い反面、本などを収納しようと思うと勝手が悪かったので、収納家具を無印良品の「ユニットシェルフ」から、「スタッキングシェルフ 」に変更しました。

わこ
わこ
スタッキングシェルフ にすることで、本や教科書などの収納しやすさは格段にアップしました!

スタッキングシェルフの各区切りの中身には今までの収納用品を流用し、足りないものを少しずつ買い足しました。

小学生2人の子ども収納

この4月に、娘も小学校に入学しました。

二人分のランドセルをスタッキングシェルフに収納することに。

小学生二人の収納

ランドセル2つ分のスペースを確保。そのほか、引き出しなどを買い足して、紙類、文房具の収納を充実させました。

子どもの成長によって、収納するモノや量は変わってゆくものです。子ども収納は、一番変化の大きい収納場所とも言えます。

わこ
わこ
それに合わせて毎回、収納家具を買い替えていたら大変です。
無印良品の収納用品は、外枠の収納家具が変わってもそのまま使い回しできるのが便利なんですよね。

子ども収納からはお役御免になったユニットシェルフも、別の場所で使い回しています。

クローゼットの中で利用中

無印良品の商品を買うならLOHACO(ロハコ)がおすすめ

無印良品の収納用品を買うなら、無印の公式オンラインショップよりも断然、LOHACOがおすすめです!

←LOHACOの無印良品の商品ページに飛びます

MUJI商品を無印良品週間の10%オフよりお得に買う方法!MUJI商品を無印良品週間の10%オフよりお得に買う方法をご紹介します!...

以前のわたしの収納失敗談

以前は、実は片付けがあまり上手ではありませんでした。

収納用品”から”買うのは失敗のもと

インテリアショップで素敵な収納用品を見かけると、つい買ってしまうタイプ。買ってから、「これに何をしまおうかな〜」と考えていました。

わこ
わこ
何がしたいんだか分からなくなってる。

また、こんなこともやりがちでした。

最近の100円ショップの収納用品は、秀逸なものも多く、ほぼ無印良品と同じ(パクリ?)商品もあります。

しかし、商品ラインナップの回転が早くて、買い足そうと思ったときにはもうお店には置いていなかったりすることもしばしばあるんですよね。そのため、後から足りなくなるのが嫌で、とりあえずたくさん購入していました。

使われなかった収納ケースが大量に余り、「その収納用品を収納するための収納が必要」という、完全に本末転倒な事態に。

これらの迷走を経て、わたしは、「いつでも買い足せること」の重要さを身に沁みて感じたのでした

わこ
わこ
いつでも買い足せる安心感があるからこそ、必要最低限のものだけ買えばいいと思えるんですよね。

その”モノ”、ほんとうに必要ですか?

また、収納は、まず収納すべきものの断捨離から始めるべき、ということも学びました。

今や世界のこんまりさん。こんまりさんの「ときめくモノだけ残す」という教えは、今では収納改善において当然のこととなっていますが、あの頃のわたしにとっては衝撃でした。

わたしも、こんまりさんの小さいころのエピソードと同じく、自分の勉強机の引き出しをひっくり返しては収納見直しを繰り返していた子どもでした。今思えば、あの中身は8割がた要らないものだった気がします。

それ以来、収納改善をしたり収納用品を買い足したりするときは、まず「本当にこれが収納すべき(持っておくべき)価値のあるモノか?」を吟味するようになりました。

人はモノをため込みがちですが、今この場で手元から無くなったとしても生活に何の支障もないモノはたくさんあります。また、たとえ判断を誤って捨ててしまったとしても、真に必要ならば、たいていのモノは後からでも再び手に入れることができます。

これらの失敗と教訓を経て、今では収納用品を無駄にすることはないし、不要なものを貯めこむこともなくなりました。

  • 収納するべきものの断捨離から始めよう!
  • 無印良品の収納用品ならいつでも買えるから慌てない!

収納ジプシーになる前に、ぜひ、無印良品の収納を試してみてくださいね。

LOHACO(ロハコ)で無印良品の収納用品を買う

無印良品の収納用品をこよなく愛するブロガーたちの集い↓
とても参考になります。

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

似顔絵SNSアイコン作成します!

オーダー初心者の方も安心!
\ココナラで似顔絵SNSアイコンの作成を承っています/